- HOME »
- CoC認証取得をご希望の方へ/RFM認証ロゴ
CoC認証取得をご希望の方へ/RFM認証ロゴ
CoC認証取得をご希望の方へ
アラスカの責任ある漁業管理(RFM)認証のCoC認証申請をご希望される場合、まずは、認証機関宛にご連絡ください。アラスカの責任ある漁業管理(RFM)認証の認証機関は下記のページでご確認いただけます。
https://www.alaskaseafood.org/rfm-certification/chain-of-custody/coc-certification-bodies/
日本語でのCoC認証および申請手続きに関するご相談をご希望の場合の連絡先:
SAIグローバルジャパン株式会社 平瀬様
電話:03-6436-0897
E-mail:Kosuke.Hirase@saiglobal.com
住所:〒108-0014東京都港区芝5丁目3-2アイセ芝ビル3階
認証機関から記入を求められる申込書の作成に際しては、下記の情報その他が必要となります。
その後申請者がCoC認証を受ける必要があるかどうかについての確認、認証までの見積もりの提示などを経て、認証プロセスが開始され、申請者が効果的なトレーサビリティ確保のための手続きをしっかり示すことができるかどうか、RFM認証水産物とそうでない水産物が取扱いの過程で交じり合ってしまうことがないようなしくみが適切に構築・管理されているかどうか、がCoC規格によって検証されます。CoC認証は3年間有効ですが、年に一度サーベイランス(定期再審査)を受ける必要があります。有効期間中の認証は、申請者がCoC規格の諸条件に従っているかどうかを証明することができる状態にある限り有効です。
申し込みと認証のプロセス
RFM認証ロゴ
新しいRFM認証ロゴが誕生しました
新しいサステイナブル・アラスカRMF 認証マークの詳細については、ファクトシート
をご覧ください。
認証マークの使用
アラスカの責任ある漁業管理認証プログラムのCoC認証を取得した特定の商品には、それが認証商品であることを表示するためのエコラベルを使用することができます。本ロゴに使用料は発生いたしません。
2つのロゴの違いについて
下記の図は、アラスカの責任ある漁業管理認証プログラムのエコラベルと、従来から広く使用されているアラスカシーフード・ロゴの違いを示しています。
規則
アラスカの責任ある漁業管理認証プログラム(以下「アラスカRFM認証」と表記する)の認証エコラベルはアラスカシーフードマーケティング協会が権利を有する商標です。アラスカRFM認証のCoC認証を取得し、アラスカシーフードマーケティング協会との合意書を取り交わした皆様にのみご使用いただけます。無断で使用することは禁じられており、商標権侵害とみなされます。 この認証エコラベルは、アラスカの水産物を仕入れる事業者と消費者の皆様に、その製品が持続可能な認証漁業で漁獲された原料で生産されたものであることを保証するためのものです。
お申し込み
アラスカの責任ある漁業管理認証プログラムのCoC認証を受けた事業者は、ASMIに対し、認証エコラベルの使用もしくは認証表示をするための権利を申請することができます。申請にあたっては、「認証エコラベルと主張文の使用に関する諸条件」に必要事項記入、ご署名のうえ、アラスカシーフードマーケティング協会にお送りください。
アラスカの責任ある漁業管理認証プログラム認証エコラベル・ブランドガイドラインをダウンロード
誤用の通報
アラスカの責任ある漁業管理認証プログラムの認証エコラベルの誤った使用を発見された際は当協会にお知らせください。
– RFM CONTENTS –
お問合せ
アラスカシーフードマーケティング協会
日本地区総代理店: アビアレップス株式会社内
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町11番16号インターナショナルプレイス
電話: 03-3225-0089
FAX: 03-5363-1118
Email: ASMIJapan@aviareps.com